#015
posted on 2021.01.12
Wordpressのメディアの最大アップロードサイズを変更。
さくらのレンタルサーバに入れたWordpressで、アップロードするメディアのファイルサイズ上限値が低かったので、変更方法のメモ。
レンタルサーバーではPHPの設定でアップロード上限値を低く抑えられていることがあるので、php.iniの設定値を変更して対応。
PHPの現在の設定値はphpinfo()関数で確認。
<?php phpinfo(); ?>
PHPの設定を記述したファイルをサーバーに設置
「.htaccess」か「php.ini」ファイルを作成して、下記を記述してドキュメントルートディレクトリにアップする。
さくらのレンタルサーバの場合は、コントロールパネル上でphp.iniの設定を書き込める。(「コントロールパネル」 > 「スクリプト設定」 > 「php.ini」に下記を書き込んで「保存」。)
upload_max_filesize = 100M
post_max_size = 120M
memory_limit = 128M
upload_max_filesize : アップロードするファイル1つの最大ファイルサイズ。
post_max_size : POST送信するデータ全体のデータサイズ上限。アップロードするファイル以外の要素のデータも含めるので、「upload_max_filesize」より大きい値を指定する。
memory_limit : PHPのスクリプトが使用できるメモリ容量の最大値。POST送信するデータはメモリ上に保持されるので「post_max_size」よりも大きい値を指定する。